きのふぁぎのランニング練習日記

愛知県の知多半島を中心に、ふらっとてきとーに走った記録を載せていきます!

◆第10回練習会 in 「加木屋緑地 クロスカントリーコース」

f:id:kinofagy:20200306211653j:plain

 

みなさん、ランニングしてますか~?

最近は仕事忙しくて全然更新できてない…ランニングの動画や写真が溜まっていく…

ということで、今回は撮影から1年経過する前にはまとめようという内容です(笑)

 

今回の第10回練習会は、東海市にある加木屋緑地のクロスカントリーコースです!

去年の2019年春に撮影してすっかり忘れてた…ので今回紹介していきたいと思います!

 

このクロスカントリーコースはなんと、愛知製鋼陸上部監督の児玉泰介氏が監修した、ガチのコースです!

1周2.5kmの周回コースでウッドチップが敷かれているためとても足には優しいコースになっています。

 

今回は、こちらの「加木屋緑地 クロスカントリーコース」について取り上げたいと思います。

 

 

 

 

1.練習コースについて

f:id:kinofagy:20200306211712j:plain

今回の練習コースは、知多半島上部の名古屋に近い市、東海市にあります。

「加木屋緑地クロスカントリーコース」は、2014年11月にオープンしました。

監修は、フルマラソンの元日本記録保持者で、現在は愛知製鋼陸上部監督の児玉泰介氏です。

 

1周2.5kmでコース全体がウッドチップでできているので、コンクリートに比べ足に負担が少なコースです。

が、起伏しかないコースなので初心者にはきついコースになるかと思います…

逆に、ベテランランナーやトレイルランのランナーは練習には最適な難関コースになると思います!

是非、実業団練習を味わいたい方はここで練習いかがでしょうか!(実際の実業団練習はこんなもんじゃないと思いますが…)

 

駐車場あり、ストレッチするアスレチックもあり、トイレもあるためランニングしやすい環境です!

 

東海市の公式サイトに詳細があります

www.city.tokai.aichi.jp

 

▼児玉泰介氏についてWikipediaより

ja.wikipedia.org

 

▼アクセスは下記項目参考(項目:アクセス方法にとびます)

ここをクリック!

 

2.コース情報

kagiyaryokuci_img1_1 拡大写真
左の画像から選択して下さい。
kagiyaryokuci_img1_2
kagiyaryokuci_img1_3
kagiyaryokuci_img1_4
kagiyaryokuci_img1_5

GPSからのコース図、②コースの標高、③コースのGPS+標高、④別方角からの標高(スタート⇒中間点)、⑤別方角からの標高(スタート⇒中間点)の5つを載せます。

※スタート⇒中間点を"赤線"、中間点⇒ゴールを"青線"としています。周回コースで被る箇所があるため。

 

山の斜面を利用したコースのため、常に起伏があります!

スタート後、距離0.1lm~0.8kmの700mで標高差30mの坂を上ることになります。結構しんどいですが、距離がある分まだマシです。

その後は中間点まで、上り下りを繰り返しながら全体的には下っていきます。

中間点以降は来た道を帰ることになるので…必然的に下った分を上ります!特に距離1.8km~2.0kmの200mで標高差20m上る坂は傾斜が急でスピードでません…

 

と、こんな感じで起伏しかないコースになります。トレランにはもってこいのコースです。

コースの詳細情報は以下をご参考に!

項目 内容 備考
距離 2.50km コース1周
距離表示 有り -
標高差 33.1m -
道の状態 ウッドチップ、一部コンクリート 一部道路あり
トイレ 有り 駐車場、コース途中
自販機 - -
駐車場 第一・第二駐車場有
コース環境 ウォーカー・ランナー専用コース、ウッドチップで足にやさしい
その他 - -

 

3.コース写真

f:id:kinofagy:20200306211835j:plain

[1/69]スタート

写真中央の左右に棒が立っているところがスタート位置となります。

ウッドチップが敷かれた足に優しいコースになってます!

 

 

kagiyaryokuci_img2_1 拡大写真
2.スタート後すぐ上り坂
kagiyaryokuci_img2_2
kagiyaryokuci_img2_3
kagiyaryokuci_img2_4

[2-5/69]スタート~150m地点

スタートからいきなり上り坂となります。

上り⇒下り⇒上りと小刻みにあるので、スタート直後で足が空回りしないように注意しましょう。

あと、ウッドチップで足を取られて想定以上にスピードがでません(笑)

 

 

kagiyaryokuci_img3_1 拡大写真
6.緩やかな上り坂
kagiyaryokuci_img3_2
kagiyaryokuci_img3_3
kagiyaryokuci_img3_4

[6-9/69]150m~300m地点

ここから少し長い上り坂になります。

先ほどよりは緩やかなので焦らず走りましょう。

 

 

kagiyaryokuci_img4_1 拡大写真
10.右に曲がる
kagiyaryokuci_img4_2
kagiyaryokuci_img4_3
kagiyaryokuci_img4_4

[10-13/69]300m~450m地点

画像10で、ウッドチップのコースに従って右に曲がります。

そして、画像11で路面に出て少し前進、その後左に曲がります。

ここだけ一時的にコンクリートのコースになります。車に注意!

 

 

kagiyaryokuci_img5_1 拡大写真
14.再びウッドチップのコースに
kagiyaryokuci_img5_2
kagiyaryokuci_img5_3
kagiyaryokuci_img5_4
kagiyaryokuci_img5_5

[14-18/69]450m~600m地点

画像14でコンクリートのコースからウッドチップのコースになります。

ここで少し上り坂となります。

 

 

kagiyaryokuci_img6_1 拡大写真
19.少し急な上り坂
kagiyaryokuci_img6_2
kagiyaryokuci_img6_3
kagiyaryokuci_img6_4

[19-22/69]600m~800m地点

階段状になってる少し急な上り坂です。

ここを上り切り真っ直ぐ行くと、画像22からとても急な下り坂になります。

 

 

kagiyaryokuci_img7_1 拡大写真
23.勢いのつけすぎに注意
kagiyaryokuci_img7_2
kagiyaryokuci_img7_3
kagiyaryokuci_img7_4
kagiyaryokuci_img7_5

[23-27/69]800m~950m地点

急な下り坂です。焦らずスピード上げず下りましょう。

(過去に勢いをつけすぎてこけました、全身泥だらけになりました…)

画像25で坂を下り切ったら右に曲がります。

 

 

kagiyaryokuci_img8_1 拡大写真
28.ここも急な下り坂始まり
kagiyaryokuci_img8_2
kagiyaryokuci_img8_3
kagiyaryokuci_img8_4

[28-31/69]900m~1.1km地点

ここからまた急な下り坂です。

ウッドチップで足を取られやすいので注意してください。

 

 

kagiyaryokuci_img9_1 拡大写真
32.分岐を真っ直ぐ進む
kagiyaryokuci_img9_2
kagiyaryokuci_img9_3
kagiyaryokuci_img9_4
kagiyaryokuci_img9_5

[32-36/69]1.1km~1.3km地点

画像32を真っ直ぐ進みます。

緩やかな上り坂で、画像41までで周りを1周するコースになっています。

 

 

kagiyaryokuci_img10_1 拡大写真
37.このへんが中間点
kagiyaryokuci_img10_2
kagiyaryokuci_img10_3
kagiyaryokuci_img10_4
kagiyaryokuci_img10_5

[37-41/69]1.3km~1.55km地点

こちらの下り坂は急ではないので流れに任せて走りましょう!

画像39で右に曲がり、来た道を戻るコースになります。

 

 

kagiyaryokuci_img11_1 拡大写真
42.長い上り坂の始まり
kagiyaryokuci_img11_2
kagiyaryokuci_img11_3
kagiyaryokuci_img11_4
kagiyaryokuci_img11_5

[42-46/69]1.55km~1.75km地点

画像42~44にかけてスピードが0になるくらいの急な上り坂になります!

このクロカンコースは後半からめちゃしんどくなります…

画像46で真っ直ぐ進みます。

 

 

kagiyaryokuci_img12_1 拡大写真
47.ここはまだ平坦からやや上り坂
kagiyaryokuci_img12_2
kagiyaryokuci_img12_3
kagiyaryokuci_img12_4
kagiyaryokuci_img12_5

[47-51/69]1.75km~1.95km地点

このコースで一番きついところになります!約200mで高低差20mを上らなければなりません!

しかもウッドチップによるクッションでさらにスピードがでません。

画像51で右に曲がり、もうしばらく上り坂になります。

 

 

kagiyaryokuci_img13_1 拡大写真
52.道路を渡る
kagiyaryokuci_img13_2
kagiyaryokuci_img13_3
kagiyaryokuci_img13_4

[52-55/69]1.95km~2.00km地点

先ほどの上り坂からまた上り坂となります。

画像53で左に曲がり、画像55までは頑張って上りましょう。

 

 

kagiyaryokuci_img14_1 拡大写真
56.緩やかな下り坂
kagiyaryokuci_img14_2
kagiyaryokuci_img14_3
kagiyaryokuci_img14_4

[56-59/69]2.00km~2.15km地点

ここまできたらゴールまで下り坂がほとんどとなります。

上り坂で乱れた呼吸をしっかり整えていきましょう。

画像59で左に曲がります。

 

 

kagiyaryokuci_img15_1 拡大写真
60.舗装路を真っ直ぐ進む
kagiyaryokuci_img15_2
kagiyaryokuci_img15_3
kagiyaryokuci_img15_4

[60-63/69]2.15km~2.3km地点

行きで来た道と同じく、コンクリートの舗装路が少しあります。

ここからはスタートからの道の逆走となります。

画像63は右奥に進みます。

 

 

kagiyaryokuci_img16_1 拡大写真
64.下り坂を進む
kagiyaryokuci_img16_2
kagiyaryokuci_img16_3
kagiyaryokuci_img16_4
kagiyaryokuci_img16_5

[64-68/69]2.3km~2.55km

ここも下り坂なので力を抜いて下りましょう。

多少の起伏を超えたらも少しでゴールです!

GPSの精度の問題か、2.5km超えちゃいました…実際は1周2.5kmです)

 

 

f:id:kinofagy:20200307195302j:plain

[69/69]ゴール!

スタート地点まできたらゴール!

物足りない方は折り返して2周目へ、3~4週くらいでちょうどいい練習になるんじゃないでしょうか。

トレイルランをやられてる方はさらに週数を重ねて長距離トレーニングでもいいかもしれません。

以上、ランニングお疲れ様でした~!

 

4.その他

f:id:kinofagy:20200307195316j:plain

クロスカントリーコースの案内図です。

 

 

kagiyaryokuci_img17_1 拡大写真
駐車場①
kagiyaryokuci_img17_2
kagiyaryokuci_img17_3
kagiyaryokuci_img17_4

駐車場は2か所、それにベンチやアスレチック、トイレも完備しています。

 

 

f:id:kinofagy:20200307195418j:plain

高台からは、遠くの景色まで見渡すことができます!

 

5.アクセス

駐車場もあるので、基本は車で来ることをお勧めます。

あとは東海市民病院近くなので、バスや電車でも行けると思います!

 

以上、最後までありがとうございました~!

ブログ初心者で右も左もわかっていないため、ミスありましたらスミマセン…

もし、ご意見等ありましたら是非コメントお願いします!たぶん励みになります!